熱を通しにくい素材と、高い気密性で断熱効果を上げる
家の中にいても、暑かったり寒かったりして、快適に過ごせない。そんなときは、断熱効果を上げると、快適に過ごせるようになります。夏は外からの熱を通しにくい素材で、暑さをシャットアウト。冬は、しっかりとした気密性で、冷たい空気から家を守ります。また、暖かい空気を外に逃さない効果もあります。冷房や暖房を使っていても、気密性や断熱性能が低いと、あまり効果を感じられなかったり、余計な光熱費がかかってしまいます。快適な住まいのためには、゙断熱効果を上げることが大切です。
床
断熱
冬になると足元から冷える。床が冷たくて足が痛い。そんなストレスから解放されるには、床断熱がおすすめです。寒さは、体にとっても負担になります。床断熱がしっかり入ってないと、床が冷たくなります。床下に断熱材を足すことで、隙間がなくなり床の冷たさも軽減されます。夏は、涼しく快適に過ごせます。
天井
断熱
夏になると2階の部屋が暑くて居られない。そんな経験はありませんか。天井の上には断熱材が入れてありますが、劣化していたり、量が少ないとその効果を発揮できません。冬は部屋の温度がなかなか上がらないという場合も、天井断熱に問題があるかもしれません。しっかり断熱すると、暖房、冷房が無駄なく効くので、光熱費の節約にもなります。
壁
断熱
壁の断熱効果を上げると、壁に厚みができて外からの空気が伝わりにくくなります。冬は壁や床の表面温度が上がったり、夏は直射日光が部屋に伝わるのを防ぎます。結露しにくくなるので、住宅の寿命も長くなるメリットもあります。なお、壁には内側から断熱する方法、外側から施工する方法があります。
窓
断熱
家の中に隙間風が入ってくるときは、窓の断熱性が低いのが原因です。冷暖房が効きにくいときも、原因は同じ。 窓の断熱はとても重要で、密閉性を高くすることで家全体を快適にしてくれます。とくに窓は、外の冷気にさらされているので、寒さの影響を受けやすく部屋まで冷えてしまうのです。
窓を断熱化することで、快適に過ごせるようになります。窓の断熱リフォームは、窓を複層や2重のものに取り替えるだけ。簡単で、光熱費も節約できます。家の断熱効果を高めるには、窓ガラスを野外の気温の影響を受けにくいものにすると良いでしょう。
断熱リフォームは熱を逃がさないための気密性が非常に大切です。
正確で丁寧な藤阪ガスにおまかせください。