タンクがないタンクレストイレは、タンク分だけ小さいトイレとなります。 タンクのあるトイレに比べて 10cm ほど奥行きが短くなり、その分前方のスペースが増 え、座ったり立ったりといった行為がとてもしやすくなります。 特に狭い間取りのトイレでは、立ち座りするごとに非常にストレスを感じてしまいますの で、そんなときにタンクレストイレはとてもうれしいトイレですね。 タンクが無いことで、奥行きだけではなく高さも低くコンパクトになり、トイレ上部の空 間も広がり、見た目にも広くなったと感じることができます。
タンクがなく非常にコンパクトなタンクレストイレは、凹凸のない曲線美を持つおしゃれなデザ イン。 そのデザインはトイレのイメージを変えてしまうほどで、タンクレストイレを買う人の中にはインテリ ア的要素も考えて見た目でタンクレストイレを選んだという人も非常に多いです。 トイレ自体のデザインはもちろん、コンパクトになったおかげで部屋全体としてもおしゃれになり ます。 タンクレストイレは今では売れ筋で人気の商品、またデザインのしやすい形と言うこともあっ て、各社デザインに力を入れてきています。 形状のバリエーションから、これまでにはあまりなかった色のバリエーションまで、とてもオシャレに なってきています。
タンクレストイレは余計なタンクがないため、凹凸のないシンプルできれいな曲線の 作りものが多いです。 この凹凸のない作りはほこりをたまりにくくして、ぞうきんでひとふきするだけでさっと掃 除ができるという手軽さ。 トイレのサイズが小さいため、見える床の面積も広くなり床掃除も簡単に。 さらにトイレそのものの表面積が小さいため、単純に拭き掃除の範囲も少なくなりま す。 また構造上便座を上げやすくなっていますので便座近くの掃除もとっても簡単です。
従来のタンクありトイレに比べてタンクレストイレの構造上大きな違いは、戦場の際に使用す る水を水道から直接使っていることです。 従来のタンク型トイレでは、洗浄するときにタンクに溜まった水の状態によっては水があまり 流れないことがあります。タンクレストイレでは水道からの水を電気で制御するので、安定的 な水圧で連続で水を流すことができます。 特に家族が多く、朝バタバタとしている家庭では、この連続で水を流せるというのが非常にう れしいです。 また、水圧の調整がしやすくなったため、使用する水量も抑えることができます。なんと、従 来型のタンク付きトイレに比べて半分程度の水量で同じ位の洗浄が可能になっています。 水道代の節約だけでなく環境にも良いことですね。
タンクレストイレは電磁弁というもので水を止めたり流したりしています。
これは電気で水を流す仕組みのため停電の時には動かなくなってしまうという欠点があります。
ただ、実際には各社メーカーにより緊急時の対応というものがあり、例えば予備的なタンクが用意されていたり、電池で動くものもあります。
緊急時の対応については各メーカー様のホームページをご参照下さい。
タンクレストイレはタンクがないので、そこにある手洗いもありません。
別で作る必要があるのですが、配管などの工事を必要とするためコストもそれなりにかかってしまいます。
近くに洗面所がある場合は、洗面所を利用するという方法もありますが、来客の際にはお客様に不便をかけてしまいます。
各メーカーさんからは手洗器付きのタンクレストイレと言うものもありますので、一度ご相談ください。。
タンクレストイレは排水管から直接給水しているため、その水圧が弱いと便器を洗浄することができません。
ある程度の水圧がある場合にしか、タンクレストイレを設置することはできません。
そのため、マンションでは設置できない場合が多く、戸建てでも2階以上の場合は水圧を調べる必要があります。
ぜひいちどご相談ください。