藤阪ガスのリフォーム

洗面所のリフォーム

枚方市・交野市・京田辺市・八幡市のみなさん
洗面所のリフォームは藤阪ガスにおまかせください

おまかせください
電話マーク画像0120-541-266
営業時間:9:00~17:00
メール問い合わせ画像

洗面所リフォームでこんなにいいこと!

収納力アップ

収納力アップ
  • 収納力アップ
  • サイドキャビネット
  • 三面鏡

掃除がラクラク!

掃除がラクラク
  • 汚れの付きにくい素材
  • 掃除のしやすい形

タッチレス水栓

タッチレス水栓
  • 直接触らず清潔
  • 自動で止まるので節水に
  • 小さい子供でも使える

いつまでも清潔に

いつまでも清潔に
  • タッチレスで清潔に
  • 汚れがたまりにくい形
  • 掃除がカンタン

収納力アップ

たくさん収納

収納力アップ

スペースが限られている洗面台では、デッドスペースを利用して収納力をアップする方法もあります。ただ、びっしりとスペースを使ってしまうと、カビの原因にも。湿気がたまりやすい洗面所では、掃除がしやすいことも重要です。

そこで収納力のある洗面化粧台に交換すると、頻繁に使うアイテムもしまえるので、すっきりとした見た目も実現します。

サイドキャビネット

サイドキャビネットは、普段よく使うタオル、化粧品や洗濯用品などを置くスペースです。オープンタイプなので、忙しい朝でもスムーズに取り出せます。メイク道具、歯ブラシ、ドライヤーなどを収納しておけます。上下に分割したタイプが多いので、バスタオル、パジャマなどちょっと置いておきたいものを収納するスペースとしても活用可能です。バスタオルを置いておくと、入浴後も効率よく着替えられて便利ですね。

三面鏡

三面鏡は鏡の役割だけではなく、収納もできます。ごちゃごちゃとしたイメージから、すっきりとした洗面化粧台にリフォームが可能。三面鏡の内側には、収納スペースがあり、歯ブラシ、メイク道具などを隠せるので、見た目もよくなります。

お掃除らくらく

お掃除らくらく

汚れの付きにくい素材

洗面台は掃除をしてもすぐに水垢や石鹸カスで、汚れてしまいがち。洗面ボウルの材質は、主に陶器・ホーロー・人工大理石があります。お手入れがしやすい材質は、陶器、ホーロ製となります。陶器は、一般的な材質ですが、値段が安くてお手入れが簡単です。種類が豊富なので、自宅に合ったものを選びやすい。光沢があって、見た目も良いです。最低限のお手入れをしていれば、長く使える材質でしょう。

ホーロー製は、素材が金属製になっていて、そこににガラス材のをコーティングしてあるものです。食器や調理器具でも、使われているため、水に大変強い材質となっています。湿気に強いのでカビやぬめりを予防できます。破損しにくいので、長く使える材質です。

掃除のしやすい形

洗面ボウルのデザインで、使い勝手やお手入れのしやすさも変わります。洗面所の状況や洗面所をどのように使いたいかを考えることで、適したタイプが見えてきます。まず、小さいボウルは選ばないこと。小さいと水が跳ねて、お手入れの手間が増えてしまいます。洗面ボウルと壁の間に隙間があると、汚れが溜まりやすくなります。カウンターとボウルが一体化していると、拭き掃除が簡単にできます。見た目重視で設置するのではなく、実用性も視野に入れましょう。

タッチレス水栓

タッチレス水栓

直接触らず清潔

今ままでは、泡のついた手で操作していたので、汚れがすぐについてしまいましたが、タッチレス水栓ならいつもキレイです。

自動で止まるので節水に

洗顔や歯磨き時に水を出しっ放しすることもなく、自動で水がストップするので自然と節水ができます。使う分だけ水が出るので、お子様でも出しっぱなしにするムダ使いを防げます。

小さい子供でも使える

手をかざすだけの簡単操作なので、お子さまでも上手に手洗いができます。手を伸ばすだけで洗えるので、手洗いの習慣がつきやすくなるでしょう。

いつまでも清潔に

いつまでも清潔に

タッチレスで清潔に

手をかざすだけで水が出るのでお子さまも上手に手洗いができ、外から帰ってきた後の汚れた手で水栓を触り、汚すこともありません。

汚れがたまりにくい形

洗面化粧台は洗面ボウルの水ハネもあり、お掃除には苦労しますよね。日々のお手入れをラクにするには、すき間がない洗面化粧台を選ぶのがコツです。隙間があると、洗面ボウルとカウンターの部分に汚れがたまりやすくなります。そのため、洗面ボウルとカウンターが一体になっているものがおすすめ。

洗面台の形は、余裕がある広さでフラットなものだと、洗い物、洗髪までスムーズにできます。ゆるやかな傾斜がある洗面台なら、水が髪の毛を一緒に排水口に流してくれます。洗面ボウルとカウンターが一体型になっているものもあります。見た目がすっきりしているのはもちろん、汚れが溜まりにくいデザイン。壁側の立ち上がりがあると、水跳ねを防止してくれて、カビやぬめりを防いでくれます。

掃除がカンタン

毎日使う場所だからこそ、できるだけお手入れは簡単に済ませたいもの。ビルトインタイプの水栓は、洗面ボウルの上部に水栓があるため、水がたまることなく、お手入れが簡単です。泡や髪の毛も流れやすい構造で、きれいな状態を保ちやすくなります。また、チェックポイントとしては、継ぎ目や凹凸の無い洗面台を選ぶと良いでしょう。細かい隙間に汚れやカビを発見しても、取り除くのは難しいからです。排水口のフチの隙間がない洗面台を選ぶことで、汚れがつきにくくなります。

便利で快適!いろいろ洗面所リフォーム

LED照明

LED照明

メリットは、寿命の長さと言えるでしょう。約40,000時間も点灯することができると言われていて、10年間は交換不要になっています。おすすめは、鏡にLED照明が埋め込まれている洗面台。左右から照らすので、まんべんなく照明が当たり、とても見やすくなります。お化粧のムラがなくなったり、ヒゲの剃り残しが防げます。自動で点灯、消灯する人感センサー付きの洗面台もあります。忙しい朝でも切り忘れがなくなり、スイッチを操作しなくて良いので便利です。
くもり止めミラー

くもり止めミラー

鏡の表面を曇りにくくしたもので、電力を使うものと、使わないものに分けられます。表面にコーティングを施してあるので、湯気や湿気の多い場所でも快適に使用できます。ヒーターを使わないタイプは、ミラーに吸水コーティングがされていて、電気代がかからず、スイッチの手間もありません。ヒータータイプは、温熱で鏡の温度差を解消して、曇りを解消します。
3面鏡

3面鏡

一面鏡は、真正面しか見ることができません。三面鏡はいろいろな角度から顔や髪形を確認できるので、とても便利です。女性の方には、とくに実用的でしょう。毎朝のチェック、メイクの時にも、左右からチェックできます。収納が充実していて、ホテルのようなおしゃれなデザインも魅力です。
除菌ミスト

除菌ミスト

洗面ボウルにあるボタンを押すと、除菌成分を含んだ水がスプレー式で出てきます。歯ブラシをしたあとに吹きかけておき、洗浄・除菌が可能。洗面台を使ったあとに、排水口にスプレーすることで、汚れを防止します。ヌメリを予防できて、お掃除がラクになります。
センサー式水栓

センサー式水栓

ぬれた手で触らないので、洗面器まわりが汚れにくく、水の止め忘れも防げる衛生的で経済的な水栓です。従来のレバーは、濡れた手で操作をしますので、水垢や汚れがつき、掃除の手間がかかります。センサー水栓は操作が簡単なのがメリットですが、汚れた手や濡れた手で、操作をしなくて良いため、お手入れがとてもラクです。

あなたにピッタリの洗面所リフォームのポイント

収納力
収納力

洗面所は、顔を洗ったり歯を磨いたりと、身支度を整える場所。ある程度のスペースと、収納があると、使いやすいですね。現在、使っていて狭くて動作がしにくい、物が溢れているなど、気になるのなら、収納を増やすのがおすすめです。人数分の歯ブラシやコップ、タオル、ドライヤーなどをすっきりと仕舞えると見た目もよくなります。洗濯洗剤も置きたい場合は、下段に余裕のあるものを選ぶと良いでしょう。

掃除
掃除のしやすさ

歯ブラシ、洗顔、洗髪などをする洗面台は、石鹸カスや髪の毛などで汚れがちです。とくに朝は忙しいので、掃除をしないでそのまま外出してしまうことも多いでしょう。気がついたら、水垢やカビが生えていたことになりかねません。掃除が苦手な方、忙しくてなかなか掃除ができない方には、掃除がしやすいタイプがおすすめ。継ぎ目の無い洗面台、汚れがつきにくいボウルで、お掃除を手軽にしましょう。

サイズ
あなたにピッタリのサイズは?

洗面所にはサイズの種類があり、使う人数やシーンでぴったりの洗面台が決まります。デザインや形はある程度好みで選べますが、サイズは使い勝手にも関わる大切な項目です。実際に使ってみたら、高さが合わなくて腰が痛いというケースもあります。無理なく使う高さは、身長の半分の長さを目安とすると、良いと言われています。現在の洗面台の高さが合わないという場合は、見直してみると良いでしょう。縦と横のサイズも大切で、高すぎないこと、壁と微妙な隙間ができないことなどを、チェックしておきましょう。デザインもかなり多く、人造大理石、木製、コンパクトタイプなど、好みと雰囲気に合うものが揃っています。
ご相談だけでもOK!!気軽にお問い合わせくださいませ
ご相談だけでもOK!!気軽にお問い合わせくださいませ

ページ先頭へ