トイレのトラブル修理対応

トイレのつまり

トイレのつまり

上下水道工事指定店の藤阪ガスへおまかせください

修理費用の目安

工期:半日~
金額:¥8.000~
お電話はこちら電話マーク画像0120-541-266

トイレの水が流れない!
トイレのつまりでお困りですか

トイレの水がうまく流れない・・・
水を流すとあふれてくる・・・
水を流すと変な音がする・・・
それは全てトイレのつまりが原因かもしれません。
放っておくとますます流れにくくなります。
トイレのつまりが気になったら藤阪ガスセンターへご連絡ください。
電話マーク画像0120-541-266
営業時間:9:00~17:00
メール問い合わせ画像

トイレのつまり修理の流れ

  • 1

    お問い合わせ

    まずはお電話、もしくはメールにて藤阪ガスまでご連絡ください。

    0120-541-2660120-541-266

    メールでの問い合わせ

  • 2

    現場調査

    担当者がお伺いして、トイレのつまりの状況を確認します。
  • 3

    お見積り

    トイレのつまりの原因を特定し、修理にかかる時間や費用についてお伝えします。
  • 4

    修理

    トイレのつまりの修理をします。
    修理が終わりましたら、お客様にもご確認いただきお支払いをお願いします。

トイレのつまりの原因は?

トイレのつまりの原因はトイレットペーパー以外の異物を流すことで起こることが多いです。
「何でも流しちゃえばいいや」と思って何気なく異物を流していませんか。
ティッシュペーパーでさえトイレにとっては異物となりつまりの原因となります。
トイレットペーパーは水に溶けやすいように特殊加工されていますが、ティッシュペーパーは水に溶けずに残ってしまい、それがつまりの原因となります。

トイレのつまりの原因になるもの

・汚れを拭いたり、ゴミを拾ってティッシュペーパーと一緒に流した
・嘔吐した際の食べ物
・子供がおもちゃなどを便器の中に落としてしまった。
・タンクや便器などの老朽化

家庭でできるトイレのつまりを直す方法

トイレのつまりは家庭でも解消できることがあります。
いくつかの方法がありますので、トイレのつまりが気になった人はまずはご自宅で試してみてください。

定番ツール!ラバーカップ(すっぽん)を使う

トイレのつまりの解消でよく知られているのがこのラバーカップです。
一般的にはすっぽんとも呼ばれていて、こちらの呼び方の方がなじみがある人も多いかもしれませんね。
ゴムのカップ部分をゆっくりと押し出して真空にし、勢いよく手前に引っ張ることで水が逆流してつまりが解消されることがあります。
1回ではとれないことも多いので何度も試してみましょう。

便器に直接!バケツで水を勢いよく流す

トイレの水圧では流れないつまりは、バケツを使って直接排水口に水を流すことで高い水圧を生んで解消することができることがあります。
バケツから水を流す際には、便器の中の水はできるだけ少なくして、バケツから流れる水がダイレクトに排水口に流れるようにすると高い水圧を与えることができます。
この方法は、水が飛び散りやすいのであらかじめビニールなどを周りに敷いておきましょう。

お湯を使ってふやかして流す

ティッシュペーパーをトイレに流す人は多いのですが、本来はトイレにはトイレットペーパー以外のものはつまりの原因になるため流してはいけません。
また、トイレットペーパーでも海外のものの中には粗悪なものもありつまりの原因になることがあります。
こういったティッシュペーパーやトイレットペーパーのつまりの際に対処する方法として、お湯を使って紙をふやかしてつまりを解消するという方法があります。
50度程度のお湯を用意して、便器に流します。
奥に詰まったペーパーがお湯によってふやけて流れていきます。
ふやけるまでに時間がかかるので、お湯を注いだらふたを閉めて数十分置いておきましょう。
お湯の温度が高すぎると、陶器が膨張して割れてしまうこともありますのであまり温度の高すぎるお湯は入れないように注意しましょう。
自分では直せない、やっぱり専門家にお任せしたいという方は
藤阪ガスにお電話ください

ページ先頭へ