ボタンひとつで、いつでもちょうどいい温度のお湯をすぐに使える快適さ。
キッチン・洗面・お風呂まで、家じゅうどこでも安定したお湯を供給。
自動湯はりや追いだき機能で、バスタイムもラクに楽しめます。
凍結防止や安全装置も充実しており、季節や災害時も安心。
暮らしの中の「当たり前」を、もっと便利にするのが給湯器です。
自動湯はり/保温/追いだき機能で、浴槽管理がラクに。
外出先からのスマホ操作ができる機種も。
キッチンでお湯を使っていても、洗面所やお風呂の水圧が安定。
「誰かがシャワーを使っててもぬるくならない!」と好評。
音声ナビや液晶リモコンで迷わず操作。
万一のガス止め機能、誤作動防止など安全対策も万全。
非常に微細な泡を含んだお湯を家中に送り出すので、きれいも清潔も実現。
古くなった給湯器は、定期的にメンテナンスをしていても性能は徐々に低下してしまいます。
最近では、自動お湯張りや追い焚きに加えて「ウルトラファインバブル機能」を備えたフルオート給湯器が登場し、より快適で清潔な暮らしを実現できるようになりました。
ウルトラファインバブルとは、直径1マイクロメートル未満の極めて微細な泡のこと。
目に見えないほど小さな泡が水中に長時間とどまり、汚れを落としやすく、肌にもやさしいお湯を作り出します。
これまでの「快適さ」に加えて「清潔さ」や「美しさ」までサポートするのが、ウルトラファインバブル給湯器の特長です。
給湯器に不具合が見つかった場合は、自分の判断ではなくできるだけ専門家にご相談ください。
担当者がお伺いして、給湯器の状態を確認します。簡単な修理で直せる場合はその場で対応できる場合もございます。
修理に必要な部品の確認や、機器の交換が必要かどうかなどの判断をします。
修理で直せない場合は給湯器の交換となります。
お客様の要望やライフスタイルなどに合わせて、新しい給湯器のご提案をいたします。
新しい給湯器が届きましたら、設置作業を行います。設置後動作を確認して完了となります。
給湯器交換後も定期的なご訪問など、地元密着のフジサカだからできる
きめ細かなアフターメンテナンスを、責任をもって行います。
一つでも当てはまる場合は、
給湯器に不具合が生じている
可能性があります。
給湯器にはさまざまな種類や機能があり、「どれを選べばいいのかわからない」という声も多くあります。
交換時は以下のポイントを確認しましょう。
給湯器は、建物や設置環境によって選ぶタイプが変わります。戸建てでは壁掛け型や据え置き型が多く、マンションではパイプスペース設置型が主流です。屋外か屋内か、給排気方式なども関係するため、交換時には現地環境に合った機種を選ぶことが大切です。
「号」とは、1分間に出せるお湯の量を示す単位です。
16号は一人暮らしや少人数世帯向け、24号は家族や二世帯住宅など複数箇所で使う家庭向けです。
余裕を持った号数を選ぶことで、同時使用にも安心でき、給湯器の寿命も長持ちします。
家族構成やお湯の使い方によって、必要な性能は異なります。一人暮らしなら省エネ型、ファミリーなら大容量タイプが安心です。毎日の入浴習慣に合わせてオートやフルオートを選ぶのも快適性につながります。ライフスタイルに合った給湯器選びが、暮らしやすさと光熱費の節約につながります。